“再びの寒波襲来”に備えて水道の蛇口・配管の凍結防止を!

水道事業部からのお知らせです。

 この週末、先日の最強寒波に匹敵する寒波が再び南下する予報が出ています。
気温が氷点下になると水道管内の水が凍り、水が出ない、破損するなどの現象が起こり漏水につながるおそれがありますので、対策をお願いします。特に
・屋外ガス給湯器周り
・屋外でむきだしの配管・蛇口
・北向きや常に日陰である配管・蛇口
は、次を参考に確実な対策をお願いします。
○露出配管の場合
配管部分に保護カバーを巻く。
保護カバーはホームセンターなどで購入できます。タオル等の布類を巻いて、ビニールテープで固定することで代用できます。※取り付け時に濡らさないようにご注意ください。
○蛇口の場合
蛇口部分に布類(タオル・古着など)を巻きビニールテープで固定する。タオルの外側にビニール袋をかぶせるとより効果があります。※タオルは濡らさないようにご注意ください。

 凍結した場合や配管等が破損した場合の対処法については、ホームページをご確認ください。

気象警報

2025年02月05日10時53分 発表
大雪注意報が発表されました。
大雪警報が解除されました。

【姶良市】
 大雪注意報
 風雪注意報
 雷注意報
 着雪注意報

【雪】
 注意期間: 6日明け方まで
 山地
  12時間最大降雪量10センチ
 平地
  12時間最大降雪量5センチ
 降雪による交通障害に注意
【風】
 注意期間: 6日明け方まで
 ピークは5日昼過ぎ
 北西の風
  陸上12メートル
  鹿児島湾12メートル
【雷】
 注意期間: 6日明け方まで
 突風に注意
【着雪】
 注意期間: 6日明け方まで

気象警報

2025年02月04日18時14分 発表
大雪警報が発表されました。

【姶良市】
 大雪警報
 風雪注意報
 雷注意報
 着雪注意報

【雪】
 警戒期間: 5日未明から5日昼前まで
 注意期間: 5日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
 山地
  12時間最大降雪量15センチ
 降雪による交通障害に注意
【風】
 注意期間: 5日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
 ピークは5日昼過ぎ
 北西の風
  陸上12メートル
  鹿児島湾12メートル
【雷】
 注意期間: 5日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
 突風に注意
【着雪】
 注意期間: 5日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く

姶良市内の道路通行止情報について(2/4(火) 17時00分現在)

2月4日(火)17時00分現在の、姶良市内の道路通行止情報について、以下の通りお知らせします。

① 通行止

  ・菅野中通線(木津志の東村橋)
  老朽化のため、東村橋の全面通行止。

 ※瀬戸段・飛野線の通行止は解除されました。
 ※久末・薄原線の通行止は解除されました。

【その他の公共交通情報】
姶良市コミュニティバスの運行情報
http://www.city.aira.lg.jp/seisaku/kurashi/kotsu/bus/bus-unkoujoukyou.html
路線バス運行情報
http://www.norimono-info.com/sp/sp_main.php?disp=group&type=bus
JR九州運行情報
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/unkou.jsp
県内国道・県道道路規制情報
https://www2.pref.kagoshima.jp/dourokisei/index
高速道路通行状況
https://ihighway.jp/pc/map/map.html?area_id=area_09

大雪に関する気象情報について

 危機管理課から、お知らせします。

 九州南部の上空約1,500mには、6日にかけて氷点下9度以下のこの冬一番の強い寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置が続く見込みです。

 薩摩地方の山地では、5日未明から明け方にかけて警報級の大雪が予想され、平地でも6日にかけて、注意報級の大雪となる見込みです。

 積雪や路面凍結による交通障害、農作物や農業施設の管理、水道管凍結に警戒が必要です。むき出しになっている水道管や給湯器の配管を事前に乾いたタオルで保護するなどの対策をお願いします。
 今後も最新の防災気象情報にご留意ください。

警報級の“最強寒波”に備えて水道の蛇口・配管の凍結防止を!

 水道事業部からお知らせです

気温が氷点下になると水道管内の水が凍り、水が出ない、破損するなどの現象が起こり漏水につながるおそれがありますので、対策をお願いします。特に
・屋外ガス給湯器周り
・屋外でむきだしの配管・蛇口
・北向きや常に日陰である配管・蛇口
は、次を参考に確実な対策をお願いします。
○露出配管の場合
配管部分に保護カバーを巻く。
保護カバーはホームセンターなどで購入できます。タオル等の布類を巻いて、ビニールテープで固定することで代用できます。※取り付け時に濡らさないようにご注意ください。
○蛇口の場合
蛇口部分に布類(タオル・古着など)を巻きビニールテープで固定する。タオルの外側にビニール袋をかぶせるとより効果があります。※タオルは濡らさないようにご注意ください。

 凍結した場合や配管等が破損した場合の対処法については、ホームページをご確認ください。

水道の蛇口・配管の凍結防止をお願いします!

水道事業部からのお願いです

気温が氷点下になると水道管内の水が凍り、水が出ない、破損するなどの現象が起こります。破損すると漏水につながるおそれがありますので、早めの対策をお願いします。

■凍結を防ぐには
・屋外ガス給湯器周り
・屋外でむきだしの配管・蛇口
・北向きや常に日陰である配管・蛇口
は次を参考に対策を行いましょう。

○露出配管の場合
配管部分に保護カバーを巻く。
保護カバーはホームセンターなどで購入できます。(家庭用は13ミリメートル)保護カバーの代わりにタオル等の布類で代用できます。その場合はビニールテープで固定してください。
※取り付け時に濡らさないようにご注意ください。

○蛇口の場合
蛇口部分に布類(タオル・古着など)を巻きビニールテープで固定する。タオルの外側にビニール袋をかぶせるとより効果があります。
※タオルは濡らさないようにご注意ください。
皆様のご協力どうぞ宜しくお願いします。

明日からの気象情報について

 危機管理課から、お知らせします。

 九州南部の上空約1,500mには、4日から6日頃にかけて氷点下9度以下のこの冬一番の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。

 薩摩地方の山地では、4日明け方から6日頃にかけて注意報級の大雪となる恐れがあります。

 積雪や路面凍結による交通障害、農作物や農業施設の管理、水道管凍結に警戒が必要です。むき出しになっている水道管や給湯器の配管を事前に乾いたタオルで保護するなど、早めの対策をお願いします。
 今後も最新の防災気象情報にご留意ください。

本日1月19日は家庭の日!

〇毎月第3日曜日は家庭の日
鹿児島県では毎月第3日曜日を「家庭の日」としています。
家庭の日を中心に、一緒におでかけをしたり、運動をしたり
家族がふれあう時間をつくってみてはいかがでしょうか。

〇家庭教育ラジオ「まあるくなった!」オンエアー!」
今回のテーマは
「家庭でできるクリスタルアクセサリーづくり」
蒲生中学校家庭教育学級の方々の出演です。
お楽しみに。

★あいらびゅーFM(周波数FM 89.1)で
本日9時から30分間放送!

「まあるくなった!」はyoutubeでも配信中。こちらをクリック↓

※ 今回の放送分はラジオ放送終了後にアップロードされます。

■社会教育課社会教育係