消防署から火災発生のお知らせ

11月8日10時15分頃、姶良市加治木町木田(九州自動車道上り)で車両火災が発生しました。消防車両3台が出動し、約20分後に鎮火しました。この火災によるけが人はありませんでした。

空気が乾燥して火災が発生しやすい気候となりましたので、以下のことに注意し、火災の発生を防ぎましょう!
・強風時及び乾燥時には、たき火・火入れをしない。
・火災が起こりやすい場所では、たき火をしない。
・たき火など火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する。
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消し、ポイ捨てしない。
・残火の取灰又は火粉を確実に始末しましょう。

姶良市消防本部

消防署から火災発生のお知らせ

11月7日8時50分頃、姶良市脇元でその他火災が発生しました。消防車両5台が出動し、約20分後に鎮火しました。この火災によるけが人はありませんでした。

空気が乾燥して火災が発生しやすい気候となりましたので、以下のことに注意し、火災の発生を防ぎましょう!
・強風時及び乾燥時には、たき火・火入れをしない。
・火災が起こりやすい場所では、たき火をしない。
・たき火など火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する。
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消し、ポイ捨てしない。
・残火の取灰又は火粉を確実に始末しましょう。

姶良市消防本部

明日、緊急地震速報訓練を行います。

危機管理課からお知らせします。

11月5日は「津波防災の日」・「世界津波の日」です。
この取り組みの一環として、11月2日(水)午前10時ごろ、市内すべての防災行政無線、戸別受信機、防災ラジオを使用し、緊急地震速報の訓練放送を行います。実際の災害とお間違えの無いようにご注意ください。
また、この機会を利用し、初動訓練等の実施や、地震の備えの確認を行ってみてください。

■総務部危機管理課

消防署から火災発生のお知らせ

10月31日12時30分頃、姶良市加治木町小山田で林野火災が発生しました。消防車両6台が出動し、約1時間後に鎮火しました。この火災によるけが人はありませんでした。

空気が乾燥して火災が発生しやすい気候となりましたので、以下のことに注意し、火災の発生を防ぎましょう!
・強風時及び乾燥時には、たき火・火入れをしない。
・火災が起こりやすい場所では、たき火をしない。
・たき火など火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する。
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消し、ポイ捨てしない。
・残火の取灰又は火粉を確実に始末しましょう。

姶良市消防本部

消防署から火災発生のお知らせ

10月27日19時40分頃、姶良市宮島町で建物火災が発生しました。消防車両7台が出動し、約1時間後に鎮火しました。この火災によるけが人はありませんでした。

どちら様も火の取扱いには十分ご注意ください。

姶良市消防本部

消防署から火災発生のお知らせ

10月24日17時30分頃、姶良市加治木町木田でその他火災が発生しました。消防車両2台が出動し、消火協力者によって消火されました。この火災によるけが人はありませんでした。

火災気象通報(乾燥)が発表されており、強風と空気の乾燥した状態が続くため火の取り扱いに注意してください。

姶良市消防本部

【11/3】図書館フェスティバルのご案内

今年も、11月3日(木)の文化の日に開催します!

子どもから大人まで楽しめるイベントです。
当日は、クイズラリーや工作教室などお気軽に参加いただけるコーナーもあります。

また、二見いすずさんによる「図書館講演会」と「ビブリオバトル」は、申込みを受付中です。

ぜひ、図書館までお問い合わせください!!(64-5600 中央図書館))

[フェスチラシ.pdf]

本日10月16日は家庭の日!

〇毎月第3日曜日は家庭の日
鹿児島県では毎月第3日曜日を「家庭の日」としています。
家庭の日を中心に、一緒におでかけをしたり、運動をしたり
家族がふれあう時間をつくってみてはいかがでしょうか。

〇家庭教育ラジオ「まあるくなった!」オンエアー!
あいらびゅーFM(周波数FM 89.1)で
本日9時から30分間放送!
今回のテーマは
「親楽(おやがく)のすすめ」
帖佐中学校家庭教育学級の出演です。

親になれてよかった、親は楽しいと思うことが、良い子を育てる=親楽
第三者ほめとは?ダブルスほめとは?
子育てを楽しむコツについて楽しいトークが繰り広げられます。
お楽しみに!

「まあるくなった!」はyoutubeでも配信中。こちらをクリック↓

※ 今回の放送分はラジオ放送終了後にアップロードされます。

■社会教育課社会教育係