本日午前11時ごろにJアラートの訓練放送を行います。

姶良市よりお知らせします。
本日午前11時ごろより市内すべての防災行政無線、戸別受信機、防災ラジオ等を使用し、Jアラートの訓練放送を行います。
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(※気象、地震活動等によっては、訓練放送を中止することがあります。)

■姶良市総務部危機管理課

献血のお知らせ

次の日程で献血を実施します。
皆さまのご協力をお願いします。

《11月10日(木)》

献血場所:姶良市役所本庁(図書館駐車場)
受付時間: 9:00~11:45、13 : 00~16 : 30

☆姶良郡建設業協会主催☆

Web予約はこちら
https://www.kenketsu.jp/Login (献血Web会員サービス『ラブラッド』)

※献血カードをお持ちの方はご持参ください。
※献血カードに献血履歴が記録されています。献血履歴によっては、今回献血できない場合がありますので、ご了承ください。
※献血には、十分な睡眠、食事をとられてお越しください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、マスク着用などのご協力をお願いいたします。

■ 健康増進課健康推進係

秋季全国火災予防運動の取り組みへのお願い

消防本部からお知らせします。

明日、9日から15日までの7日間は「秋の全国火災予防運動」となっております。
この時期は、風が強く、空気が乾燥しやすいため、火災が起こりやすくなっておりますので火の元、火の取扱いには十分注意しましょう。
なお、明日午前7時に火災予防運動の一環として、市内一斉にすべての防災行政無線からサイレン吹鳴を行いますので、実際の災害とお間違えのないようにお願いします。

■消防本部予防課

消防署から火災発生のお知らせ

11月8日10時15分頃、姶良市加治木町木田(九州自動車道上り)で車両火災が発生しました。消防車両3台が出動し、約20分後に鎮火しました。この火災によるけが人はありませんでした。

空気が乾燥して火災が発生しやすい気候となりましたので、以下のことに注意し、火災の発生を防ぎましょう!
・強風時及び乾燥時には、たき火・火入れをしない。
・火災が起こりやすい場所では、たき火をしない。
・たき火など火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する。
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消し、ポイ捨てしない。
・残火の取灰又は火粉を確実に始末しましょう。

姶良市消防本部

消防署から火災発生のお知らせ

11月7日8時50分頃、姶良市脇元でその他火災が発生しました。消防車両5台が出動し、約20分後に鎮火しました。この火災によるけが人はありませんでした。

空気が乾燥して火災が発生しやすい気候となりましたので、以下のことに注意し、火災の発生を防ぎましょう!
・強風時及び乾燥時には、たき火・火入れをしない。
・火災が起こりやすい場所では、たき火をしない。
・たき火など火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する。
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消し、ポイ捨てしない。
・残火の取灰又は火粉を確実に始末しましょう。

姶良市消防本部

明日、緊急地震速報訓練を行います。

危機管理課からお知らせします。

11月5日は「津波防災の日」・「世界津波の日」です。
この取り組みの一環として、11月2日(水)午前10時ごろ、市内すべての防災行政無線、戸別受信機、防災ラジオを使用し、緊急地震速報の訓練放送を行います。実際の災害とお間違えの無いようにご注意ください。
また、この機会を利用し、初動訓練等の実施や、地震の備えの確認を行ってみてください。

■総務部危機管理課

消防署から火災発生のお知らせ

10月31日12時30分頃、姶良市加治木町小山田で林野火災が発生しました。消防車両6台が出動し、約1時間後に鎮火しました。この火災によるけが人はありませんでした。

空気が乾燥して火災が発生しやすい気候となりましたので、以下のことに注意し、火災の発生を防ぎましょう!
・強風時及び乾燥時には、たき火・火入れをしない。
・火災が起こりやすい場所では、たき火をしない。
・たき火など火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する。
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消し、ポイ捨てしない。
・残火の取灰又は火粉を確実に始末しましょう。

姶良市消防本部

消防署から火災発生のお知らせ

10月27日19時40分頃、姶良市宮島町で建物火災が発生しました。消防車両7台が出動し、約1時間後に鎮火しました。この火災によるけが人はありませんでした。

どちら様も火の取扱いには十分ご注意ください。

姶良市消防本部