鹿児島県原子力防災訓練の一環として、明日、2月9日(土)13時から蒲生公民館にて、
「原子力防災の基礎知識 福島原発災害から学ぶ」と題して、「原子力防災講習会」が開催されます。
休日の開催となりますが、公益財団法人原子力安全研究協会参与 菊池 透講師を招いての
とても貴重な講習会となっておりますので、この機会にぜひご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
【訂正】原子力防災訓練の曜日の訂正について
先程の防災無線とメールの内容に誤りがありました。
以下訂正いたします。
誤 :2月9日(日曜日)
正 :2月9日(土曜日)
以上訂正いたします。
大変ご迷惑おけいたしました。
■姶良市総務部危機管理課
緊急速報メールによる情報伝達訓練を行ないます。
県原子力防災訓練に伴い、明日、2月9日(日)午前7時ごろに、携帯電話・スマートフォンへの緊急速報メールの配信訓練を行ないます。対象者は、その時間帯に姶良市内に滞在されている方です。
万が一に備えた重要な訓練となっています。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
■姶良市総務部危機管理課
空き家セミナー開催のお知らせ
空き家セミナーを開催します!
大切な「我が家」の将来についてお考えになったことはありますか?
終活、生前整理についてのセミナーと個別無料相談会を開催します。
問題を抱える空き家としないため、是非ご参加ください。
【開催日時・場所・講演内容】
平成31年2月16日(土)9:30~12:00
加治木福祉センター 第1・第2会議室(姶良市加治木町本町393)
「空を地域資源に会社・家業を次の代まで存続・継承を!」講師:北山 有作
平成31年2月17日(日)9:30~12:00
蒲生公民館 2階みがき・とぎの間(蒲生町白男341)
「住み慣れた我が家を生前整理で次世代へつなぐ」講師:有馬 法久
【お申込み】
平日 午前8時30分から午後5時まで、お電話にてお願いいたします。
姶良市役所 企画部 地域政策課 地域政策係 TEL 0995-66-3121
※両日とも講演の後、個別無料相談会を実施します。
※セミナーのみのご参加もできます。
消防署から火災発生のお知らせ
2月2日午後6時頃、姶良市蒲生町白男で住宅火災(車両含む)が発生しました。
消防車両9台が出動し、約2時間後に消火完了しました。
現在も、乾燥注意報が継続して発表されています。
火災が発生しやすい状況となっておりますので、火の取り扱いには十分注意しましょう。
明日、防災講演会を開催いたします。
下記の日程で、姶良市防災講演会を開催いたします。
講演会では、熊本県益城町の危機管理監「今石 佳太」氏を講師としてお迎えいたします。また、「防災ラジオ」と「姶良地区防災行政無線デジタル化」の説明会も同時開催いたします。みなさまの、多数のご参加をお待ちしております。
開催日 :平成31年1月25日(金)
時 間:13時00分~15時00分(開場12時30分)
会 場:姶良公民館大ホール
【お問合せ先】
危機管理課防災係
インフルエンザ流行発生警報発令
県下に「インフルエンザ流行発生警報」が発令されました。
今後、さらなる注意を心がけてください。
http://www.city.aira.lg.jp/hokenyobo/kansensyo/infuruenzaryukouhasseityuihou.html
■ 健康増進課保健予防係
2月の休日当番医情報及び市報掲載情報変更のお知らせ
2月の休日当番医情報及び市報掲載情報の変更をお知らせします。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
http://www.city.aira.lg.jp/hokenyobo/kyujituyakanshika/9tukibunn.html
■健康増進課保健予防係
消防署からドクターヘリ要請のお知らせ
平成31年1月17日8時31分頃、姶良市加治木町木田で交通事故によるけが人が発生したためドクターヘリを要請しました。
加治木運動場に着陸し、鹿児島市内の病院へ搬送されました。ご協力ありがとうございました。
消防署から火災発生のお知らせ
平成31年1月9日正午頃、姶良市蒲生町久末の店舗敷地内で竹及び近くの山林などが焼ける火災が発生ました。
消防車両5台が出動し、約30分後に消火完了しました。
空気が乾燥し火災が発生しやすい時期となっております。火の取り扱いには十分注意しましょう。
(火災気象通報発表中)