平成30年11月11日15時53分頃、姶良市加治木町木田の敷地内で枯草の焼却を行っていた火が拡大する火災が発生ました。
消防車5台が出動しましたが、現場到着時には鎮圧状態で周辺への延焼なく消火しました。
空気が乾燥し火災が発生しやすい時期となっております。火の取り扱いには十分注意しましょう。
秋季全国火災予防運動のお知らせ
消防本部から、お知らせします。
明日、9日から15日までの7日間は「秋季全国火災予防運動」です。
これに伴い、明日午前7時に、火災予防運動の一環として、市内全ての防災行政無線から、一斉に1分間程度サイレン吹鳴を行います。
実際の災害と、お間違えのないよう、注意して下さい。
皆様のご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
■姶良市消防本部
献血のお知らせ
次の日程で、400ml献血を実施します。
皆さまのご協力をお願いします。
《11月6日(火)》
献血場所: 加治木保健センター
《姶良郡建設業協同組合主催》
受付時間: 9:00~11:45
13:00~16:30
※ 「アイラリー」対象です。
※献血カードをお持ちの方はご持参ください。
※献血カードに献血履歴が記録されています。献血履歴によっては、今回献血できない場合がありますので、ご了承ください。
※献血には、十分な睡眠、食事をとられてお越しください。
■ 健康増進課保健予防係
緊急地震速報の訓練をおこないます
危機管理課から、お知らせします。
本日午前10時00分ころ、市内すべての防災行政無線を使用し、緊急地震速報の訓練をおこないます。
実際の地震と、お間違えのないよう、ご注意ください。
明日緊急地震速報訓練を行います。
危機管理課からお知らせします。
明日、11月1日(木)午前10時00分ころ、市内すべての防災行政無線を使用し、緊急地震速報の訓練放送を行います。実際の地震と、お間違えの無いよう、ご注意ください。
また、この機会を利用し、机の下に隠れて頭を守るなどの初動訓練の実施や、地震への備えの確認を行ってみてください。
■総務部危機管理課
11月の休日当番医情報
11月の休日当番医情報をお知らせします。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
http://www.city.aira.lg.jp/hokenyobo/kyujituyakanshika/9tukibunn.html
■健康増進課保健予防係
献血のお知らせ
次の日程で、400ml献血を実施します。
皆さまのご協力をお願いします。
《10月27日(土)》
場 所: 加治木小学校
受付時間: 9:00~13:00
場 所: 生協コープかごしま姶良店
受付時間:14:30~16:30
《10月31日(水)》
場 所: 県立姶良高等技術専門校
受付時間: 9:00~11:00
場 所: ヤマト運輸㈱
受付時間:12:30~13:30
場 所: インフラテック株式会社 姶良工場
受付時間:15:00~16:30
《11月3日(土)》
場 所: 柁城小学校
受付時間: 9:00~11:45
13:00~15:00
※ 「アイラリー」対象です。
※献血カードをお持ちの方は、ご持参ください。
※献血カードに献血履歴が記録されています。献血履歴によっては、今回献血できない場合がありますので、ご了承ください。
※献血には、十分な睡眠、食事をとられて、お越しください。
■ 健康増進課保健予防係
ご注意ください!!高齢者宅への不用品引取り回収事案発生
「シルバーから来た」と称し、連絡なしに高齢者宅を訪問し、宅地内を見回り「不用な農機具や鉄くずを持ち出すのが大変だろう」と切り出した上で、無料で処分してあげるという事案が発生しました。5,6人があちこちに分散している模様です。留守中に持ち出す可能性もありますので、ご注意ください。
なお、姶良市シルバー人材センターでは、事前連絡なしに個人宅の不用品引取り回収することは行なっておりません。
同様な事案等が発生した場合には、車のナンバー等を控えて、ご連絡ください。
■連絡先
姶良市役所 男女共同参画課生活安全係
0995-66-3163(直通)
消防署から火災発生のお知らせ
本日16時40分頃、姶良市宮島町で枯草を焼却していたところ、近くの倉庫に燃え移る火災が発生し、消防車両5台が出動しました。約20分後消火作業を完了し、周囲への延焼はありませんでした。
本日は姶良市内において2件の火災が発生し、現在も乾燥注意報が発表されています。火の取り扱いには十分注意し、おやすみ前にも火の始末のご確認をよろしくお願いします。
消防署から火災発生のお知らせ
平成30年10月21日14時50分頃、姶良市北山の田んぼで行っていた野焼きが拡大し、山林の一部に燃え移る火災が発生ました。
消防車3台が出動し、現場到着時に消火済みを確認しました。
空気が乾燥し火災が発生しやすい時期となっております。火の取り扱いには十分注意しましょう。