本日12月19日は家庭の日!

〇家庭教育フェスティバル開催
本日12月19日9時30分から
姶良公民館で家庭教育フェスティバルを開催します。
ストレス対処法についての講演会や
市内で行われている子育て・家庭教育サポートの
パネル展示もあります。ぜひご来場ください。

〇家庭教育ラジオ「まあるくなった!」オンエアー!
あいらびゅーFM(周波数FM 89.1)で
本日9時から30分間放送!
今回のテーマは「眠育~よりよい睡眠のために~」」
お楽しみに!

「まあるくなった!」はyoutubeでも配信中。こちらをクリック↓

■社会教育課社会教育係

消防署から火災発生のお知らせ

12月18日午後6時30分頃、姶良市西餅田で電子機器の電池より発火した火災がありました。
関係者により消火され、人的被害はありませんでした。
消防車1台が火災調査の為、出動しました。

空気が乾燥し火災の発生しやすい状況となっております。火の取扱いには十分ご注意ください。

姶良市消防本部

消防署から火災発生のお知らせ

12月15日午前11時20分頃、蒲生町白男で火入れの火が拡大する火災が発生しました。消防車両5台が出動し約20分後に鎮火しました。
この火災によるけが人はありませんでした。

空気が乾燥し火災の発生しやすい状況となっております。火の取扱いには十分ご注意ください。

姶良市消防本部

姶良市立中央図書館の特別整理期間に伴う休館について

姶良市立中央図書館は下記の期間、休館となります。ご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。
なお、この期間中も加治木図書館、蒲生公民館図書室、各地区公民館図書室は開館しております。どうぞご利用ください。

特別整理期間 令和3年12月1日(水)~12月13日(月)

鹿児島県における新型コロナウイルス感染拡大の警戒基準のレベル判断等について

健康増進課からお知らせします。

令和3年11月25日(木)、鹿児島県新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、警戒基準のレベル判断や県の対応などが決定されました。

これに伴い、11月25日(木)より、鹿児島県の警戒基準が見直され、「レベル0」に変更されました。
また、これまで設定されていた「感染拡大警戒期間」から、「感染防止対策徹底期間」へと警報等も変更されました。

市民の皆さまにおかれましては、感染防止対策の徹底に引き続きご協力をお願いいたします。

詳細は下記リンクよりご確認ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/covid19/index.html

■健康増進課健康推進係 

本日11月21日は家庭の日!

〇毎月第3日曜日は家庭の日
鹿児島県では毎月第3日曜日を「家庭の日」としています。
家庭の日を中心に、一緒におでかけをしたり、運動をしたり
家族がふれあう時間をつくってみてはいかがでしょうか。

〇家庭教育ラジオ「まあるくなった!」オンエアー!
あいらびゅーFM(周波数FM 89.1)で
本日9時から30分間放送!
今回のテーマは「読み聞かせは楽しい!」
お楽しみに!

「まあるくなった!」はyoutubeでも配信中。こちらをクリック↓

■社会教育課社会教育係

本日11月20日は青少年育成の日!

〇毎月第3土曜日は青少年育成の日
鹿児島県では毎月第3土曜日を「青少年育成の日」としています。
子どもたちの健やかな成長のために
地域の体験活動や奉仕活動などに参加してはいかがでしょうか。

〇あいさつ運動標語募集中!
市青少年育成市民会議では11月をあいさつ運動強化月間とし
あいさつ運動を通じて青少年の健全育成を図るとともに
家庭や地域の人々のふれあいを深め
市全体があいさつの飛び交うまちづくりを目指しており
その活動の一環として「あいさつ運動標語」を募集しています。
詳しくは市ホームページをご覧ください。

ホームページはこちらから↓
https://www.city.aira.lg.jp/shakyo/shakyo/shakyo2.html

■姶良市教育委員会社会教育課

交通死亡事故多発警報(全県警報)の発令について

男女共同参画課より、お知らせします。

現在、鹿児島県内において交通死亡事故多発警報が発令されています。
発令期間は、11月24日までです。
車を運転する際は、安全確認、早めのライト点灯、シートベルトの着用等を徹底してください。また、歩行者も交通ルールを守り、夜間には夜光反射材の着用や懐中電灯の使用等を心掛けてください。

■姶良市男女共同参画課